失敗しない自動車保険の見直しかた
  • ページメニュー一覧
    • 乗り換え(切り替え)・見直しについて
    • 保険のプロ直伝、お得な情報やとっておきの情報
    • 各保険会社・保険業界の研究
    • 年齢・車種別の保険内容を検証
    • 自動車保険の付随知識
    • 自動車保険の基礎知識
  • 運営者について
  • 運営者:河原あたる
    保険代理店に勤める現役の
    保険営業マン。

    代理店に勤める前は
    ペーパードライバー。

    保険業界に入るまで
    自動車保険の知識は全くなかった。

    現在では年間700件以上の
    自動車保険の新規・変更手続き、

    年間300件以上の
    自動車事故の対応を行う。

    自動車事故の場合には
    直接現場に行き、

    契約者と相手との交渉なども行う。

    自動車保険の知識ゼロから様々な経験を重ねることで理解した知識を、

    もっと多くの人に知ってほしいと願い、このサイトを立ち上げる。 Read More…

  • サイト運営情報
    • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
    • 免責事項
    • お問い合わせフォーム
    • サイトマップ

失敗しない自動車保険の見直しかた

補償も料金も安心な自動車保険の見直しかた

トップページ > 保険のプロ直伝、お得な情報やとっておきの情報 > 自動車保険の一括見積もりサイトに登録しても電話勧誘されないの?
  • HOME
  • 運営者プロフィール
  • 自動車保険の基礎知識
  • 自動車保険用語解説
トップページ > 保険のプロ直伝、お得な情報やとっておきの情報 > 自動車保険の一括見積もりサイトに登録しても電話勧誘されないの?

自動車保険の一括見積もりサイトに登録しても電話勧誘されないの?

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

自動車保険 一括見積もり 電話

「自動車保険を少しでも安くしたい」そう思っている方にとって保険料の最安値を調べることができる一括見積もりサイトは非常に助かる手段です。

しかし、一括見積サイトを使う上で一番気になるのが、「しつこく電話などで営業や勧誘されるんじゃないの?」ということです。

結論から申しますとサイトに登録しても保険会社から電話連絡が来ることはございません。

電話以外にもあなたの個人情報を一括見積もりサイトへ登録することに不安を感じるかもしれません。今回は私が実際に試してみて分かった一括見積もりサイトを利用した後の保険会社の反応などについて解説していきます。

もくじ

  • 1 自動車保険一括見積もりは電話勧誘されるのか?
    • 1.1 電話番号を入力する必要があるのか?
    • 1.2 自分の電話番号をどうしても入れたくない場合
    • 1.3 タブレットなどの端末の番号を入力する
    • 1.4 IP電話のアプリをダウンロードして番号を取得する
  • 2 電話勧誘が無い代わりに各社からメールが来る
    • 2.1 フリーメールを利用して大事なメールと混同させないようにする
  • 3 住所を入力しても訪問などされないの?
    • 3.1 住所入力は正しく
    • 3.2 個人情報は厳重に管理されている
  • 4 気になる会社が出てきたらメールやチャットで質問をするのが良い
    • 4.1 問い合わせフォームから質問する会社
    • 4.2 チャットから質問をする会社
  • 5 まとめ

自動車保険一括見積もりは電話勧誘されるのか?

先ほども書きましたが、自動車保険の一括見積もりサイトに登録しても電話勧誘などは一切ございませんでした。私は自宅の車2台を登録しても一回も電話がかかってきたことはございませんでした。

自動車保険とは別に引っ越し見積もりサイトや住宅メーカーの資料を一括請求するサイトを利用された方はこのような不安を感じます。引越し会社や住宅メーカーは直接サイト登録者に連絡をすることが多いからです。

なぜ自動車保険の一括見積もりサイトは電話勧誘が無いのか。明確な理由は不明ですが、考えられるのは通販型自動車保険はネットで全ての手続きができるのに対して引越しや住宅は対面で打ち合わせをしないと正確な金額が出ないからです。ここに大きな違いがあると考えられます。

電話番号を入力する必要があるのか?

自動車保険の一括見積もりサイトには電話番号を入力する項目があります。電話番号は必須項目なのでかならず入力をしなければなりません。

自動車保険 一括見積もり 電話番号必須

電話番号を入力しなければ次のページに進めません。

自分の電話番号をどうしても入れたくない場合

電話勧誘が無いと解っていても電話番号を入力したくない時もあります。たとえば仕事専門で携帯を使う方もいますし、自分の知っている人以外に携帯を教えたくない方もいます。

そんな時に自分の携帯を入力しないで済む方法を教えます。

タブレットなどの端末の番号を入力する

まず一つ目はipadなどのタブレット端末を利用しているのであれば、その番号を入力する方法です。
タブレットや持ち運びできるWi-fiなどはデータ専用通信が入っていてこの通信回線にも電話番号が記載されています。

ipadの場合には設定アプリか「一般」と言う項目をタッチします。次に「情報」と言う項目をタッチします。下の方に進むと「データ通信契約番号」と記載されている箇所があります。そこの番号がデータ専用の番号となります。

ipad データ通信契約番号 記載場所

IP電話のアプリをダウンロードして番号を取得する

ipadなどのデータ専用通信が無い場合にはIP電話のアプリを取得する方法があります。これはIP電話と呼ばれるデータ回線を利用した電話を行う方法です。

自宅にインターネット回線がある場合に固定電話のように使用する場合もありますが、スマートフォンでもアプリをダウンロードすることでスマートフォンからIP電話として別番号を利用して使用することが出来ます。

私はSMARTalkというアプリを利用しています。このアプリは基本料金は0円で自分から掛けない限りは料金が発生しません。

https://ip-phone-smart.jp/smart/smartalk/

アプリをダウンロードし、必要な手続きをするとこのようにIP電話の番号が取得できます。

 

スマートーク 電話番号 記載かしょ

この「050…」の番号を一括見積もりサイトの登録時に必要な電話番号として登録すればあなたの携帯番号を入力する必要がなくなります。

一括見積もりサイトに携帯番号を登録しても勧誘の電話は来ませんが、どうしても携帯番号を記載したくない時にはこのような方法で別の番号で登録してください。

電話勧誘が無い代わりに各社からメールが来る

「電話勧誘が無いのであれば、一括見積もりサイトから他の方法で勧誘はないの?」と疑問に思うかもしれません。

電話勧誘がない代わりに登録したメールアドレスに見積もりを出す保険会社からメールが来ます。これがある意味勧誘のようなものになります。

一括見積もりサイトへの登録が終了すると早速数社から見積もり結果のメールが来ます。

自動車保険 一括見積もり 各社からのメール内容

各保険会社から見積もりについてのメールと申し込みをする場合についてのマイページ登録についての内容が届きます。

その後保険の満期が近づくまで定期的にメールが届きます。満期を経過した後も定期的にメールを送る保険会社もあります。翌年の満期になると再度数社の保険会社からメールが届きます。

自動車保険 一括見積もり メール返答例

一括見積もりサイトの運営会社と見積もりを依頼された保険会社以外のメールは届きませんので安心してください。

フリーメールを利用して大事なメールと混同させないようにする

あなたが持っているメールアドレスが会社のアドレスだったり、親しい間柄の方たちだけに教えているアドレスだったりするとこのようなメールが来ることが不快に感じるかもしれません。

そこで今持っているアドレスとは別に無料で作成できるメールアドレス、「フリーメール」を取得する方法をおすすめします。

代表的なフリーメールはグーグルが提供している「Gmail」です。

https://www.google.com/intl/ja/gmail/about/

こちらに必要な情報を登録するとあなただけのメールアドレスを取得できます。これを一括見積もりサイトのメールアドレスの欄に登録すれば自動車保険のメールはすべてこちらのアドレスに送られてきます。

フリーメールは自動車保険の一括見積もりサイトだけでなく、他のサービスなどを利用するときにも役に立ちます。メールアドレスを登録させることで無料のサービスを受けられるものは多いのでこの機会にフリーメールのアドレスを作成してみてください。

住所を入力しても訪問などされないの?

一括見積もりサイトにはあなたの住所を入力する必要があります。

自動車保険 一括見積もり 入力欄

住所はメールアドレスや電話番号よりも教えたくない情報かもしれません。私も実際に登録するときに迷いました。私にも家族がいますので訪問などされたら迷惑をかけてしまいます。しかし、住所を登録しても訪問されるようなことはありませんでした。

代理店型の保険会社は来るかもしれないと思っていましたが、一切訪問はありませんでした。冷静に考えれば解る事でした。通販型は様々な作業を効率的に行うことで自動車保険料を安くしています。

一括見積もりサイトに登録しただけで加入するか解らない人の家に時間をかけて訪問することほど効率の悪い事はありません。

住所を入力させる理由は訪問のためではなく見積もりを依頼された保険会社がダイレクトメールなどの郵送物を送るためです。私も実際に登録した後に各社の見積もりが記載された郵送物が届きました。

自動車保険 一括見積もり 証券画像

郵送物が来るのはメールだけの対応だと見ない方も多いからだと考えられます。郵送で来るのは一括見積もりサイトに登録した後と、翌年以降の更新時期に送られてきます。

住所入力は正しく

「郵送も来てほしくないから適当な住所を入力しちゃえ」と考える気持ちもあるかもしれません。しかし、これはおすすめできません。先ほど書いたように住所は各保険会社があなたの自動車保険の見積もりを送るためにあります。

もし違う住所を書いてしまい、万が一その住所の自宅に見積もりが届いてしまうと、あなたの車のナンバーや車体番号などの大事な個人情報の一部が全くの他人に漏れてしまいます。個人情報を隠そうとするあまり他人に大事な情報が漏れてしまうのは本末転倒です。

また、誤って送られた方にも迷惑がかかります。保険会社としても無駄なコストを掛けるだけです。
そういう点からも住所は正しく記載してください。

個人情報は厳重に管理されている

一括見積もりサイトでは電話番号や住所などの大切な個人情報を悪用することはありません。保険スクエアBangのサイトにもプライバシーポリシーと言われる個人情報の取り扱いについても明記されています。

http://www.webcrew.co.jp/info/privacy_pop.html

保険会社などの必要なところには最低限の情報を提供しますが第三者には許可なく開示をしないと記載されてます。

実際に私も数年間利用していますがサービス利用以外の物が届いた事はありません。たまに来るとしたら保険会社から更新時期に見積もりが来る程度です。

一括見積もりサイトもこの事業で収益を上げなければいけませんから、わざわざ自社の信頼や利益を失うような個人情報の流用はしません。個人情報を入力するのが心配な気持ちもわかりますがその点は安心してください。

気になる会社が出てきたらメールやチャットで質問をするのが良い

勧誘の電話が無いとデメリットな点もあります。それはあなたが自動車保険のことで知りたいことを質問する機会が無いという点です。

勧誘の電話があればその時に心配な点や質問、相談など出来ます。しかし、連絡が来ないので質問や相談をしたい時に困ってしまいます。

そんな時は見積もりを送ってくれる保険会社に直接問い合わせる事が出来ます。しかもチャットやメールなどで質問出来るのであなたの好きなタイミングで気軽に問い合わせることができます。

問い合わせフォームから質問する会社

質問したい時の手段は各社により異なります。電話での問い合わせは各社対応しています。電話だと質問しづらい。営業時間内に連絡出来ないという場合には問い合わせフォームから質問することもできます。

チューリッヒ 問い合わせフォーム 画像

保険会社の問い合わせフォームやメールから質問したい内容を書いて送ると返答が来ます。

チューリッヒ 問い合わせフォーム 回答

これは以前、1年間で2回事故を起こした後に契約更新が出来るのかチューリッヒに質問した時の回答です。

このようにあなたが契約や補償内容などで質問や相談が出てきましたら、保険会社の問い合わせホームに質問するとしっかりとした回答を送ってくれます。

チャットから質問をする会社

問い合わせフォームやメールよりも素早く回答をもらう方法としてチャットで相談ができる会社もあります。

チャットが出来る会社はソニー損保、SBI損保、イーデザイン損保などです。

チャットのやり方は簡単です。チャットのページを開くと担当者から連絡が来ます。その後質問や相談したい事を入力すると返答が来ます。

SBI損保 チャット 事例

こちらはSBI損保に弁護士費用の件で質問をしたときのチャットの内容になります。この後に別の質問にも答えてもらいました。

納得いくまで質問や相談ができ、しかも素早く返答がもらえるのがメリットです。

デメリットは営業時間があるので時間外に質問したい時は問い合わせフォームやメールでの対応になってしまいます。

このように自動車保険のことで質問や相談をしたい時は各社しっかりと出来ますので納得のいく形で契約をすることができます。

まとめ

自動車保険の一括見積もりは保険料を安くする上で一番簡単な比較方法ですが、登録などであなたの大切な情報を入力することにためらうこともあるかもしれません。

しかし、登録した情報を基に電話の勧誘などもなく、その後も不審な電話が来ることもありませんでした。

今回紹介した方法を実践して頂ければ安心して情報を登録してもらえます。また、解らないことや相談したいことは各保険会社に問い合わせることで解決が出来ます。

是非一括見積もりサイトを利用して自動車保険の見直しをしてみてください。

自動車保険に迷ったら一括サイトを利用

 

あなたは今「どの保険会社に入って良いか迷っている」「一番安い保険会社を知りたい」と思ってませんか?

そんな時には一括見積サイトを利用してください。

私がおすすめするのは「保険スクエアbang!」です。

その理由は、最大19社の保険会社の見積もりが一回の手続きで取り寄せることが出来るからです。車検証や保険証券を用意すれば3分以内で手続きできます。

もう一つ大きな理由があります。それは、しつこい電話勧誘が無いので安心だからです。各社の見積もりがメールと郵送で来るだけです。

「一括見積もりに興味はあるけど後から電話や訪問で勧誘されるのがイヤ」と、ためらっていた人も安心して利用できます。

一括見積もりサイトを利用すると「今の保険料とこんなに変わるんだ」と実感できます。気になった保険会社にはメールやチャットで直接質問も出来ます。

じっくり比較検討してから保険会社を選べるから安心です。

知らないと損する自動車保険の知識

  • 乗り換え(切り替え)・見直しについて
  • 保険のプロ直伝、お得な情報やとっておきの情報
  • 各保険会社・保険業界の研究
  • 年齢・車種別の保険内容を検証
  • 自動車保険の付随知識
  • 自動車保険の基礎知識

運営者について

運営者:河原あたる
保険代理店に勤める現役の

保険営業マン。

 

代理店に勤める前は

ペーパードライバー。

 

保険業界に入るまで自動車保険の知識は

全くなかった。

 

現在では年間700件以上の自動車保険の新規・変更手続き、

 

年間300件以上の自動車事故の対応を行う。

 

自動車事故の場合には直接現場に行き、

契約者と相手との交渉なども行う。

 

自動車保険の知識ゼロから様々な経験を重ねることで理解した知識を、

 

もっと多くの人に知ってほしいと願い、このサイトを立ち上げる。

サイト運営情報

  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • 免責事項
  • お問い合わせフォーム
  • サイトマップ

Copyright(c) 2025 失敗しない自動車保険の見直しかた All Right Reserved.

©失敗しない自動車保険の見直しかた