失敗しない自動車保険の見直しかた
  • ページメニュー一覧
    • 乗り換え(切り替え)・見直しについて
    • 保険のプロ直伝、お得な情報やとっておきの情報
    • 各保険会社・保険業界の研究
    • 年齢・車種別の保険内容を検証
    • 自動車保険の付随知識
    • 自動車保険の基礎知識
  • 運営者について
  • 運営者:河原あたる
    保険代理店に勤める現役の
    保険営業マン。

    代理店に勤める前は
    ペーパードライバー。

    保険業界に入るまで
    自動車保険の知識は全くなかった。

    現在では年間700件以上の
    自動車保険の新規・変更手続き、

    年間300件以上の
    自動車事故の対応を行う。

    自動車事故の場合には
    直接現場に行き、

    契約者と相手との交渉なども行う。

    自動車保険の知識ゼロから様々な経験を重ねることで理解した知識を、

    もっと多くの人に知ってほしいと願い、このサイトを立ち上げる。 Read More…

  • サイト運営情報
    • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
    • 免責事項
    • お問い合わせフォーム
    • サイトマップ

失敗しない自動車保険の見直しかた

補償も料金も安心な自動車保険の見直しかた

トップページ > 各保険会社・保険業界の研究 > セコム損害保険の自動車保険について徹底調査! 意外と評価の高い会社?
  • HOME
  • 運営者プロフィール
  • 自動車保険の基礎知識
  • 自動車保険用語解説
トップページ > 各保険会社・保険業界の研究 > セコム損害保険の自動車保険について徹底調査! 意外と評価の高い会社?

セコム損害保険の自動車保険について徹底調査! 意外と評価の高い会社?

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

自動車保険 セコム 評判 評価 どんな会社

セコム損保と聞いて警備会社のセコムを思い浮かべると思います。そしてセコムの保険会社というイメージは何となく出ます。

機械警備などでセコムに入っている人は見かけますが、セコム損保で自動車保険に入っている人は周りに見かけないですよね?

一括見積もりでセコムの保険料を見るとそこそこ安いですが、実際にセコム損保はどのような特徴があるのかわかりづらいです。今回はそんなセコム損保を詳しく見ていきます。

Contents

セコム損保とはどういう保険なのか?

セコム損保の正式名称はセコム損害保険株式会社です。元々東洋火災海上保険という損害保険会社をセコムが1998年に子会社化したものです。もともとは代理店型の自動車保険会社をセコムが買収した形になります。

代理店型自動車保険の影響は今でもあります。他の通販型保険会社と比べて自動車保険以外の商品を積極的に販売しています。セコムホームセキュリティーの強さをいかして火災保険を積極的に販売しています。

あなたの「大切」を、セコムする。セコム・ホームセキュリティ

インターネットの自動車保険契約以外にも代理店に販売を依頼しています。代理店では主に火災保険や法人向けの賠償責任保険などを販売しています。

他の通販型自動車保険会社は自動車保険をメインで販売していますが、セコム損保は他の通販型保険会社と異なり、火災保険の売り上げが多く、法人向けの保険を代理店を通して販売する保険会社です。

しかし、自動車保険は通販型自動車保険の方式を取っていています。保険料も代理店型自動車保険よりも安いです。

以上のようにセコム損保は代理店制度で保険も販売する会社でありながら自動車保険は通販型で販売している少し特殊な会社です。

警備会社SECOMとの関係

セコム損保は警備会社大手のセコムが99.7%の株を持っている子会社になります。ホームセキュリティの警備と自宅の火災保険や自動車保険と現場急行サービスなどのグループメリットが活かせる分野として参入した経緯があります。

警備会社のネットワークを支えるのは非常に大きいです。例えば、セコム損保の社員数は469名です。全国拠点が44ヶ所になります。

大手の損害保険会社は社員が一万名、通販型でも社員数は数千名なので、そこから見るとセコム損保は非常に少ないです。

しかし、親会社であるセコムの拠点数は全国約2800ヶ所もあります。ここから現場に駆けつけたりできるサービスを持てるのはグループ会社ならではの強みになります。

通販型自動車保険としての売り上げはどのぐらい?

自動車保険を選ぶ上で保険会社の売り上げなどの会社の業績を知ることは重要です。なぜなら万が一事故があった場合に支払うお金の無い会社では不安だからです。

また契約途中に倒産などされても困ります。セコムの売り上げが他の保険会社と比較してどのぐらいなのか見ていきましょう。

損害保険会社の規模を見る方法として正味収入保険料というのがあります。これは契約者からいただく保険料の金額になります。

正味収入保険料(その会社の業績や売上規模を示す指標となるもの)

会社名 正味収入保険料
セコム損保 77億円
ソニー損保 897億円
アクサダイレクト 485億円
三井ダイレクト損保 370億円
セゾン自動車火災 283億円
イーデザイン損保 279億円
SBI損保 232億円
チューリッヒ保険会社 129億円
損保ジャパン日本興亜 10,777億円
東京海上日動火災 10,644億円
あいおいニッセイ同和損保 6,840億円
三井住友海上火災 6,592億円

今回の正味収入保険料からみて、セコム損保は調査した保険会社の中で一番少ない結果となりました。セコム損保は火災保険の割合が大きい会社です。

自動車保険の正味保険料が77億円に対して、約150億円もあります。セコム損保はその他の保険も取り扱っていて会社全体では438億円になります。会社全体の正味収入保険料は決して小さくありません。

また、セコムという大手の警備会社の子会社のため正味保険料が少ないことに大きな心配はありませんが、心配な点は自動車保険の売上規模が少ないため将来セコムが自動車保険事業から撤退する可能性があることです。

一年試しに入って見ると考えればそこまで心配する必要はありませんが、一度入ったら長く契約したいと考えるのであれば少し心配な面もあります。

自動車保険会社としての成績はいいの?

続いて売上に伴う出費や会社の利益を見ていきます。 「収入」に対して、契約者が事故を起こして支払う「保険金」を差し引いた「損害率」がどのぐらいなのか見ていきましょう。

「損害率(正味損害率)」とは保険料収入から事故による保険金、それにかかわる諸経費を差し引いた数値です。先ほども記載しましたが、収入に対して支出である保険金を多く支払っていると会社として不安があるからです。

支出を見るうえで損害率が重要なポイントになります。それでは各保険会社の正味損害率と比較しながら見ていきましょう。

自動車保険 正味損害率 =(正味支払保険金+損害調査費)÷(正味収入保険料)

会社名 正味損害率
セコム損保 48.1%
ソニー損保 55.9%
アクサダイレクト 62.1%
三井ダイレクト損保 75.6%
セゾン自動車火災 67.6%
イーデザイン損保 61.8%
SBI損保 82.9%
チューリッヒ保険会社 120.8%
損保ジャパン日本興亜 60.1%
東京海上日動火災 60.7%
あいおいニッセイ同和損保 58.2%
三井住友海上火災 61.6%

セコム損保は他社と比べて損害率が低いです。他社が60%前後の損害率を出しているのに対して40%代となっています。損害率が低い原因の一つは契約数が少ない点があるかもしれません。

契約が多いとそれだけ事故を起こす可能性が高くなります。契約が増えた時に同じ損害率が維持できるかは不明ですが、現時点で損害率が低いことはいい点です。

また、会社の最終的な利益を示す当期純利益も12億7千万円あります。正味保険料が少なくても損害率が低い点、社員数が少ない点で事業が効率よく回るため利益はしっかり出せる状態になっています。

心配な点としては過去のセコム損保の正味保険料を見るとほぼ横ばいです。そのため契約者の事故が増えてしまうと損害率は悪くなります。その場合には当期純利益も減る可能性が高いです。正味保険料が少ない、契約者が少ない点はセコム損保の不安要素になっています。

セコム損保の特徴

自動車保険を選ぶ上で保険料の安さも大事な点ですが、補償内容も大事な点です。保険の補償を下がれば保険料はやすくなります。しかし、無理に補償を下げるといざ事故になった時に必要な補償をもらうことができず、自己負担が多くなってしまいます。

その結果、安い自動車保険に入ったものの事故で高い出費をすることになってしまいます。補償内容を理解することが自動車保険会社選びに失敗をしない重要な点になります。

セコム損保の自動車保険にはどのような補償の特徴があるのか見ていきましょう。

自社で対応できる現場急行サービス

セコム損保の大きなメリットとしてはやはりセコムの警備員が事故現場に駆けつける「現場急行サービス」になります。

これは事故が起きた後にセコムに連絡をすることで事故現場から最短で行ける警備員が駆けつけてくれます。駆けつけて事故を見て終わりというわけではありません。現場に来た後に以下のサービスを提供してくれます。

・お客様の三角表示板や発炎筒の設置作業をサポート

・障害物除去作業をサポート

・救急車の手配、警察への届出、ロードサービスの手配等のサポート

・目撃者の確認・お客様と同乗者のケガの有無を確認

・追突、出合頭、信号無視等の事故状況を確認

・目撃者の有無と、目撃者の氏名・連絡先を確認

・相手方と同乗者のケガの有無、相手方の氏名・連絡先を確認

・事故現場、事故車両の写真を撮影

・対応結果をセコム損保へ報告

・お客様の要望や質問をセコム損保へ報告

事故現場でこれだけのサービスを実施してくれるのです。ここまで警備会社が実施するというのはプロの目から見ても驚きです。

私は保険代理店に勤務して保険の販売と合わせて契約者への事故対応をサービスで行なっています。連絡が入れば事故現場に駆けつけて契約者と事故相手との対応を行なっています。私自身が行なっている現場に駆けつけるサービスは他の代理店ではあまり行っていないのでとても評価されます。

そして駆けつけるサービスを行うことで自動車保険の契約を伸ばして来た経緯があります。しかし、このセコムの現場急行サービスは私が実施している現場サービスとほぼ同じことをしています。

これは非常にお客様が安心する素晴らしいサービスです。唯一デメリットをあげるとすると、事故の過失割合などの交渉は現場で一切行わない点です。事故の状況は報告してもらえますが、過失内容については一切話をしてくれません。

事故時に相手や契約者に過失割合の理解をしてもらうことは非常に重要なのです。

たとえば、セコム損保の契約者が一時停止を無視して大きな道路に進入しようとして直進車と接触事故を起こしたとします。

この状況で過失割合は原則、相手の直進車9割、一時不停止の契約者が1割となります。しかし、このような事故の場合、直進の運転者は自分に過失はないと思う人が多いです。一時不停止してきた車に一方的にぶつけられたと考えます。

セコムが現場に駆けつけてこの相手に対して過失割合が発生することを一言でも言えばその後の事故対応はスムーズになります。しかし、セコムは過失割合のことは一切口出しはしません。サービス範囲外だからです。

その場で相手から「お前が一時停止しなかったのが悪いんだから全部弁償しろ」と契約者が言われて思わず「わかりました」と言ってしまったらその後の事故対応は非常にもめてしまいます。そういう意味でも過失割合のアドバイスがないのは後々のトラブルになる危険性はあります。

しかし、過失割合の話ができなくても事故現場でここまでの対応をしてもらえるのは非常に安心になります。事故の現場でここまでスムーズに対応できる運転者はいませんからね。

現場急行サービスはセコム損保を選ぶ上で一番のポイントになります。

他社より優れた補償はあるのか?

現場急行サービス以外にもセコム損保には優れた補償があります。それは無過失事故補償特約になります。この無過失事故補償特約は車両保険につけるオプションの一つです。

補償内容は簡単にいうと100%あなたが無過失の事故で相手が無保険などでお金が支払えないとなった場合にあなたの車の修理代を保険で支払ってくれるサービスです。例えば、あなたが追突事故の被害にあったとします。

通常であれば、ぶつけてきた相手があなたの車の損害を補償します。しかし相手が無保険で修理代を払えないと言われてしまいました。そんな時にこの無過失事故補償特約に入っていれば自分の車両保険を使って修理する事が出来ます。

無過失事故補償が無くても車両保険に入っていれば修理することはできます。しかし、この特約に入ってない場合は自分の保険の等級が3等級下がってしまいます。等級についてよくわからない時はこのページを見てください。

全く過失のない事故で等級が下がり、保険料が3年間高くなるのはとても損をした気持ちになります。そんな時にこの無過失事故補償に入っていれば等級が下がることなく車両保険を使うことができます。

この補償を受ける事が出来るのは通販型では

・セコム損保

・イーデザイン損保

・セゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険)

この会社に限られます。車両保険も入る予定であればこの無過失補償特約はおすすめします。

現場急行サービスや車両無過失事故などセコム損保独自のサービスがあるのは検討する上で大きなポイントになります。

セコム損保と他社との保険料比較

実際に他社と比べるとどのぐらいセコムの保険料は違うのか。いくつかの保険会社と比較しながら見ていきましょう。各社の保険料を出す上で必要な基本条件は下の表になります。

【保険料を出すための基礎条件】

年齢:26歳

年間走行距離:5000~10000Km

使用目的:日常・レジャー使用

車種:各車種をそれぞれ後述します。

年齢条件26歳以上

運転者限定:家族限定

等級:18等級

【補償内容】

対人賠償・対物賠償:無制限(対物超過あり)

人身傷害5000万円(搭乗中のみ)

車両保険:一般条件(自損事故の修理代まで補償するプラン)

免責:年1回目0円・2回目以降10万円

※免責とは保険を使うとき、自己負担する金額になります。

ロードサービス付き(ロードサービスでレッカー牽引使用後、レンタカー代まで補償)

その他特約:弁護士費用あり

この条件をもとに比較します。また、各保険会社が車種によって順位が変わるかもしれません。そのため、いくつかの車種で保険料を比較していきます。

トヨタ ヴィッツ 自動車保険 比較

会社名 セコム損保 SBI損保 イーデザイン損保 東京海上日動
年間保険料 56,030円 53,690円 53,160円 90,220円

ヴィッツの保険料を比較したところSBI損保、イーデザイン損保よりも少し高い保険料になりました。保険料の差は約3,000円です。最安値ではありませんがセコム損保を検討しているのであれば許せる範囲の保険料の差ではないでしょうか。

次はプリウスで他社と比較してどのぐらい差が出るのか見ていきましょう。

トヨタ プリウス 自動車保険比較

会社名 セコム損保 SBI損保 イーデザイン損保 東京海上日動
保険料 70,810円 66,550円 65,660円 101,110円

ヴィッツと同様、プリウスもSBI損保、イーデザイン損保より保険料が少し高い結果になりました。表の中で一番安いイーデザイン損保と比べると5,000円の差です。イーデザイン損保も現場急行サービスがあるので補償内容でセコム損保と大きな差がありません。

保険料の安さ、現場急行サービスの利用を希望していて今回と同じ内容であればイーデザイン損保を選んだ方が良いのかもしれません。

続いて車両価格の高い車ではどうなのか。ヴェルファイアで検証してみましょう。

ヴェルファイア 自動車保険 比較

会社名 セコム損保 SBI損保 イーデザイン損保 東京海上日動
保険料 77,010円 67,390円 69,850円 103,380円

車の価格が高いと言われるヴェルファイアで比較してみました。保険料はSBI損保、イーデザイン損保よりも高い結果となりました。SBI損保との保険料の差は約10,000円になります。ここまで差が出てくると別の保険会社を検討したくなって来ます。セコム損保は車両価格の高い車に対しては少し高めの保険料を設定しているのかもしれません。

今度は輸入車のアウディで保険料を比較してみましょう。

アウディ A4 自動車保険 比較

会社名 セコム損保 SBI損保 イーデザイン損保 東京海上日動
保険料 車両保険は対象外 94,520円 車両保険は対象外 144,410円

アウディA4 で調べたところ、セコム損保とイーデザイン損保は車両保険が対象外となりました。修理代が高い可能性のある車両についてはリスクを考え厳しい条件なのかもしれません。

以上のように様々な車種で数社の保険会社との保険料を比較してみました。今回のような条件においてはセコム損保はヴィッツなどの比較的小さい車両に対しては保険料を安く設定する会社ということが見積もりを取ってわかりました。

しかし、保険料というのは年齢や運転をする人の範囲、補償内容など様々な条件によって変わります。別の条件ではセコム損保が一番安い可能性もあります。

あなたが希望する条件でセコム損保と他の会社との保険料を比較したいのであれば一括見積もりサイトで条件を提示して依頼することをおすすめします。

ロードサービス、事故対応サービスの比較

今度はセコム損保のロードサービスと事故対応サービスの内容を他社と比較してみていきます。何故ロードサービスや事故対応サービスの比較が必要かというと、各会社によってサービス内容に差があるからです。

たとえば、ロードサービスの中に交通費用や宿泊費用を補償するサービスがあります。遠出をする人が事故や故障でレッカー移動した後にこの交通費用や宿泊費用があると非常に助かります。

いくら保険料が安くても、あなたが普段乗る用途にあてはまらないロードサービスをの会社を選んでしまうと、かえって無駄な保険料を支払うことに繋がります。少し保険料が高くても、あなたが普段車を運転するうえで安心するサービスを提供する保険会社を選んだ方が結果的にお得につながります。

そういう意味でロードサービスや事故対応サービスを比較することは重要なのです。

ロードサービスの比較

それではセコム損保をふくめた各社のロードサービスの内容を比較してみましょう。下の図が各通販型自動車保険のロードサービスの項目になります。

通販型保険会社のロードサービス内容一覧

保険会社 セコム損保 ソニー

損保

アクサダイレクト 三井ダイレクト セゾン自動車火災 イーデザイン損保 SBI

損保

チューリッヒ保険会社
全社共通対応サービス 〇バッテリー上がり  〇スペアタイヤ交換作業 〇キーとじ込み

〇エンジンオイル冷却水補充作業 〇落輪引き上げ

レッカー走行距離 搬送費用20万円を限度(最大250km) 50km 35km 50km 搬送費用15万円を限度(最大300km) 60km 50km 100km
ガス欠燃料補給 〇 △

※1年目はガソリン代実費。2年目からは10リットルまで無料

△

※契約2年目からサービス可能

△

※1年目はガソリン代実費。2年目からは10リットルまで無料

〇 〇 〇 〇
雪道のスタック引き出し × × 〇 〇 × 〇 〇 〇
宿泊費用 無し(オプションで追加) 限度無(一泊まで) 最寄りのビジネスホテルまで負担 無し 一人一泊1万円 無し 一人一泊15,000円 最寄りのビジネスホテルまで負担
交通費用 無し(オプションで追加) 限度無 限度無 無し(二年目からレンタカー12時間無料) 一人20,000円 無し(提携工場搬送時無料代車) 一人20,000円ただし、レンタカーの場合は30,000円 限度無
車両搬送限度額(修理後搬送サービス含む) 無し(初回レッカー後は自己負担) 限度無 限度無 不明 15万円 不明 10万円 限度無
その他サービス ・スマホアプリサービス「トラブルナビ」

・チャイルドシートレンタル割引

〇ペットホテル費用負担 ・つながるボタン

・つながるアプリ

・提携修理工場による無料引き取り、無料納車サービス

・メディカルサポート

〇ペットホテル費用負担     〇旅行、宿泊キャンセル料負担(5万円限度)

※見えない部分は横にスライドしてください。

セコム損保のロードサービスの良い点はレッカーけん引の費用が20万円出る点です。図で見ても解るように、他の保険会社のレッカーサービスはけん引距離50キロ、100キロなどのけん引の距離を上限にしています。

しかし、セコムは20万円というレッカー会社に支払う費用をサービスする方法を取っています。このセコム損保が費用負担してくれるメリットは二つあります。

1.他社と比べて長い距離をけん引してもらえる

2.セコム損保から依頼されたレッカー会社で無くても良い

順番に解説します。まず1の他社と比べて長い距離をけん引できるというのは図にも記載していますが、20万円の費用を全てけん引に使った場合、けん引距離は約250キロまで運んでもらえます。

同じサービスを提供しているセコム損保は15万円の費用限度で目安は300キロと会社資料に書いてあったので、レッカー会社のけん引料金によって引っ張ってもらえる距離は変わります。

そのため20万円で300キロ以上けん引してもらえる会社もあるかもしれません。いずれにしても250キロ以上けん引してもらえるという事は旅行先で事故や故障で車が動かなくなった時でも自宅近くまで運んでもらえる距離です。旅先でも安心してレッカー手配をすることができます。

次にメリット2の説明をします。事故や故障で車が動かなくなった時、通常ではセコム損保のロードサービスに連絡をします。しかし、状況によってはセコムに連絡をする前にレッカー会社を手配してしまう場合もあります。

たとえば事故の時に警察がレッカー会社を手配してくれる時があります。すぐに車を移動しないと大渋滞になる場合などです。また、セコムのコールセンターに連絡したくても連絡先がわからない。携帯の電波が通じないなどの理由で連絡が取れない場合でも警察が手配をするケースもあります。

通販型自動車保険会社の多くは保険会社を通じてレッカーを呼ばないといけません。もし警察などが呼んだレッカー会社でけん引した場合は自己負担になってしまいます。セコム損保のようにレッカー費用を負担してくれるサービスはこのような自社で手配をしなくても補償をしてもらえます。

事故や故障時の現場対応は何があるか解らないのこのように費用を負担してもらえることは非常にメリットがあります。

デメリットをあげるならば、雪道などにタイヤがはまって空回りした場合の対応は出来ない点です。雪道やアウトドアで整備されてない山道を運転する機会が多い場合は別の会社を選んだ方が良いかもしれません。

事故対応サービスの比較

つづいて事故対応時にどのようなサービスが受けられるか見ていきます。このサイトでは事故に対する評価は口コミ対応ではなく事故時に提供するサービスで評価をします。なぜなら口コミ評価はその人の主観的な面が強いからです。

たとえば、口コミで「対応が遅い。まったく連絡が来ない」と評価した人がいるとします。対応の遅さというのは人によって異なります。事故が起きてその日に対応をしないと遅いと感じる人もいれば、翌日に対応しても早い対応と感じる人もいます。

連絡が来ないという評価も一日一回連絡が来なければ嫌だという人もいれば、一週間に一回連絡が来ればいいという人もいます。口コミ評価を見ると自分の思い通りの結果になった人は評価が高く、思い通りにならないと評価が低いという場合が多いです。

このような口コミは企業にとっては顧客満足を上げるためにとても重要になります。しかし、あなたが入る保険会社を選ぶ基準にするのはとても危険です。

そこでこのサイトでは客観的に判断できる各保険会社の事故対応項目を比較することで評価をしています。下の図を見ながら各保険会社が事故の時にどのようなサービスを提供しているのか見ていきましょう。

通販型保険会社の事故対応一覧

保険会社 セコム損保 ソニー

損保

アクサダイレクト 三井ダイレクト セゾン自動車火災 イーデザイン損保 SBI

損保

チューリッヒ保険会社
専任担当者 △ 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇
事故現場急行サービス(警備会社) 〇 〇 × × 〇 〇 × ×
被害事故相談 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇
担当者等による訪問 必要に応じて訪問 契約者が入院・死亡の時 契約者・事故相手共に入院・死亡の時 契約者・事故相手共に入院・死亡の時 状況に応じて実施 契約者・事故相手共に入院・死亡の時 契約者が入院・死亡の時 事故相手が入院・死亡の時
弁護士提携数 不明 200ヶ所 全国58事務所 全国約160事務所 非公表 280人 非公表 全国100ヶ所以上
提携修理工場者数 680ヶ所 420ヶ所(但し保証サービスが充実) 1050ヶ所(保証サービスが充実) 2,100ヶ所(保証サービスが充実) 630ヶ所(保証サービスが充実) 1100ヶ所(保証サービスが充実) 1000ヶ所 1400ヶ所以上
事故後の進捗確認 電話・必要に応じて面談 電話・面談・マイページ 電話・マイページにて確認 安心メッセージボード(WEB) 電話・メール・マイページにて確認 電話・メール・マイページにて確認 電話・マイページにて確認 電話・メール・マイページにて確認
その他サービス ・スマホアプリサービス「トラブルナビ」

・土日事故での即時対応(相手方への連絡・初期対応フィードバック)

ガラス交換・修理業者紹介サービス(飛び石などのガラスのみの破損の場合) ・休日事故のお客様急行サービス(相手・契約者問わず入院事故について)

・「安心メッセージボード」を使うことで、専任スタッフに質問や相談が可能。

・つながるボタン つながるアプリ連動によりALSOK現場急行、事故現場情報、事故センターなど全てが対応できる ・即日初期対応

・臨床心理士カウンセリング

ガラス交換・修理業者紹介サービス(飛び石などのガラスのみの破損の場合) ガラス交換・修理業者紹介サービス(飛び石などのガラスのみの破損の場合)

※見えない部分は横にスライドしてください。

セコム損保の事故対応は他の通販型自動車保険に比べて少し変わっています。まず事故センターが全国各地にある点です。ソニー損保などは事故センターを札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、大阪、福岡など主要都市に集約しています。

離れた地域の事故で調査が必要な場合には現地の調査会社に委託をして対応を行います。その点セコム損保はほぼ各都道府県に事故センターが設置されています。これは買収前の東洋火災海上保険という全国展開をしていた保険会社のなごりかもしれません。

いずれにしても事故が起きた時に必要あれば近くの事故センターが面談をしてくれるのは安心します。

そしてなんといっても現場急行サービスです。グループ会社のセコムより駆けつけてくれるサービスは事故で相手とどう接して良いかわからない人にとっては非常に心強いです。

セコム損保の事故対応は以上の点からも他の通販型自動車保険と比べて安心できる内容です。

まとめ

今回はセコン損保について詳しく解説しました。私はセコム損保を調べる前はあまり良いイメージがありませんでした。きわめて小さい会社で警備会社のセコムが細々やっている。そんなイメージでした。

しかし、今回色々調べてみて非常に面白い会社だと感じました。旧代理店型保険会社の良い点を残しつつ、セコムという警備会社の強みを活かしたとても面白い保険会社だと感じました。

最後にセコム損保をオススメする人、オススメしない人をまとめてみました。

セコムをお勧めする人

・他社よりもセコム損保の保険料が安い人

・現場急行サービスが欲しい人

・旅行に遠出でドライブする人

・セコムという会社に愛着がある人

・安さも大事だがそれよりも顔の見えるサービスを優先する人

セコムをおすすめしない人

・他社よりもかなり値段か高い人

・近場で出かける事がほとんどな人

・加入したらしばらくは同じ会社に入り続けたい人

・雪道や山道を多く運転する人

以上になります。今回紹介したセコム損害保険の内容や保険料の比較はほんの一部です。まだどの会社からも見積もりを取ってないのであればセコム損保を含めた複数の保険会社から一括で見積もりが取れるサイトがあるのでこういうサイトを利用しながら他の会社の事を調べてみてください。

当サイトでも色々な会社の比較、調査をしてます。セコム損害保険に興味のあるあなたは保険会社を良く調べている素晴らしい方です。

色々な会社や補償内容を調べてあなたにあった素晴らしい自動車保険選びをしてください。

More from my site

  • 「自動車を買ったら車両保険をつけた方が良いの?」失敗しない加入の判断「自動車を買ったら車両保険をつけた方が良いの?」失敗しない加入の判断
  • イーデザイン損保の自動車保険の評判・保険料を徹底分析イーデザイン損保の自動車保険の評判・保険料を徹底分析
  • 個人事業主は自動車保険を経費にできるのか?勘定科目は何になるのか?個人事業主は自動車保険を経費にできるのか?勘定科目は何になるのか?
  • 保険のプロがおすすめする評価の高い通販型自動車保険保険のプロがおすすめする評価の高い通販型自動車保険
  • 自動車保険会社を安い順にまとめてみました。自動車保険会社を安い順にまとめてみました。
  • 通販・代理店・共済の3つの保険の仕組みを理解して自分のこだわりを持つ通販・代理店・共済の3つの保険の仕組みを理解して自分のこだわりを持つ

自動車保険に迷ったら一括サイトを利用

 

あなたは今「どの保険会社に入って良いか迷っている」「一番安い保険会社を知りたい」と思ってませんか?

そんな時には一括見積サイトを利用してください。

私がおすすめするのは「保険スクエアbang!」です。

その理由は、最大19社の保険会社の見積もりが一回の手続きで取り寄せることが出来るからです。車検証や保険証券を用意すれば3分以内で手続きできます。

もう一つ大きな理由があります。それは、しつこい電話勧誘が無いので安心だからです。各社の見積もりがメールと郵送で来るだけです。

「一括見積もりに興味はあるけど後から電話や訪問で勧誘されるのがイヤ」と、ためらっていた人も安心して利用できます。

一括見積もりサイトを利用すると「今の保険料とこんなに変わるんだ」と実感できます。気になった保険会社にはメールやチャットで直接質問も出来ます。

じっくり比較検討してから保険会社を選べるから安心です。

知らないと損する自動車保険の知識

  • 乗り換え(切り替え)・見直しについて
  • 保険のプロ直伝、お得な情報やとっておきの情報
  • 各保険会社・保険業界の研究
  • 年齢・車種別の保険内容を検証
  • 自動車保険の付随知識
  • 自動車保険の基礎知識

運営者について

運営者:河原あたる
保険代理店に勤める現役の

保険営業マン。

 

代理店に勤める前は

ペーパードライバー。

 

保険業界に入るまで自動車保険の知識は

全くなかった。

 

現在では年間700件以上の自動車保険の新規・変更手続き、

 

年間300件以上の自動車事故の対応を行う。

 

自動車事故の場合には直接現場に行き、

契約者と相手との交渉なども行う。

 

自動車保険の知識ゼロから様々な経験を重ねることで理解した知識を、

 

もっと多くの人に知ってほしいと願い、このサイトを立ち上げる。

サイト運営情報

  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • 免責事項
  • お問い合わせフォーム
  • サイトマップ

Copyright(c) 2023 失敗しない自動車保険の見直しかた All Right Reserved.

©失敗しない自動車保険の見直しかた